
HauyneをメインランドからYumixIsLandへ移転します。
オープンは本日5月9日を予定してます。
9〜11日までの3日間は、オープン記念で少し早い
11時=23:00から開けます。
皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい。
期間中は飲み放題です!
ちなみにHauyneとはReiさんによると
Hauyneを「アウィン(アウイン)」と発音するのは、フランス語読みです。
フランスの鉱物学者 Rene Just Hauy (1743-1822) の名前(Hauy)にちなんで Hauyne と命名されたため、フランス語読みをするようです。

Hauyne自体(で、宝石と呼べるもの)の産出がドイツ主体だからか、Hauyさんをドイツ人とする記述も多数ありますが、これは誤りです(Reneってフランスっぽいしw)。
Hauy は、結晶に関する有理の指数法則(アユイの法則)を提案した学者さんです。 大学はフランスとの国境に近いスペインのCollegee de Navrre で、ナポレオンの下のフランスで1802年に鉱物学教授になっています。
ちなみに Hauyne は、テクトケイ酸塩の結晶(立方結晶系)で、モース硬度5〜6、比重2.5程度、屈折率1.5程度です。
基本結晶構造はダイヤモンド、ガーネット、蛍石と同じですが、典型的な双晶で硬度や屈折率はオパールに近い感じですね。
青だけじゃなく、白、黄色、緑、ピンクなどの結晶にもなるようですが、宝石として有名なのは青い結晶のようですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿